番 号 名 称  年 代   構造等
003 丈六寺本堂
(元方丈)
 
寛永6年
(1629)
桁行18.7m、梁間11.8m、一重、入母屋造、本瓦葺
特徴等
丈六寺は白鳳時代の創建と伝わる古刹で、徳島市の南部、勝浦川の左岸に位置している。
本堂は入母屋造、本瓦葺の仏堂で、境内のほぼ中央に東面して建っている。寛永6年(1629)、 蜂須賀家政が娘辰 (たつ) の供養のために方丈を再建して寄進したもので、明治時代に本尊釈迦如来を安置してから本堂と呼ばれている。平明で端正な姿の建物である。
参考資料:現地の説明板(丈六寺)/国指定文化財等DB(文化庁)
2009-11-11
丈六寺本堂(元方丈) (撮影:2009-11) 丈六寺本堂(元方丈) (撮影:2009-11)
     
     
       
       
       
       
       
       
リストに戻る
    徳島県の重要文化財建造物            2017-11-24 現在  
丈六寺本堂(元方丈) (撮影:2009-11)
リストに戻る